眼精疲労を治すために必要な考え方

眼精疲労を治すために必要な考え方

記事内に広告を含む場合があります

眼精疲労対策にはどんな方法があるの?

眼精疲労 治す

眼精疲労は、症状に個人差があるのですが、肩コリや首筋のコリ、
頭痛や耳鳴り、吐き気・・・といったような様々なものがあります。

 

どういった症状があるにしても、痛みを伴いますし、睡眠で解消されるものでもなく
疲れを和らげることや目薬などで一時的に良くなっても、同じことの繰り返しになってしまうという悩みをもっている方が多いんです。

 

そこでこのページでは、眼精疲労の原因や治し方にどんな方法があるのか。
その効果や眼精疲労を再発させないためのコツなども併せて見て行きたいと思います。

 

まずは眼精疲労の原因から一緒に見て行きましょう。

 

眼精疲労の原因

眼精疲労の原因は、単純にいえば『目の使い過ぎよる疲れ』と言えます。
ただし、直接的な引きがねになっているものは、目の使い過ぎによって次の2つの症状が起こることによるものです。

  • 目のピント調節機能の疲れ
  • 目をこらして見ることによるドライアイ

上記の2つの症状は、目を使いすぎることによって起こるのですが、
具体的に何が起こっているのかというと・・・

 

目のピント調節機能は、パソコンやスマホなどのすぐ目の前にある“近いものにピントを合わせたまま長時間固定される”ことです。
これは、近くのものを長時間見続けることによって、近いものを見るための水晶体が厚い状態を保つために
その厚みを調節している筋肉が緊張したままの状態になってしまうことによってピント調節機能が働かなくなってしまうんです。
また、この影響は近くだけを見続けることによって起こるものとパソコンやスマホ画面のブルーライトによって起こる水晶体の光刺激による劣化の2つが考えられます。

 

ピント調節を回復させるには、1時間に1回などで良いのでパソコンなどから目を離して遠いものを見たりすること。
そして、ブルーライトから目を守るサングラスの役割をするルテインや海藻に含まれるフコイダンなどのネバネバ成分を摂取することで水晶体の柔軟性を取戻すことが大切です。

 

そしてもう一つのドライアイについては、緊張したまま目を見開いている事を続けていることで、目の表面にある油膜そのムチン層が失われやすくなってしまうということがあげられます。
涙の膜による保護が受けられないと眼球の表面が傷つきやすくなり、目がゴロゴロする違和感を感じるようになります。
この対策にはDHAやEPAなどの『涙の蒸発を防ぐ油膜層を支える栄養補給』が大切です。

眼精疲労を治すには・・・

眼精疲労を治すためには、先ほどもご紹介した通り目のピント調節機能を改善することとドライアイの改善が必要です。
厳密に言えば眼精疲労は治すというよりも未然に防ぐといった方が正しいのですが、
そのために必要な情報なので知識として知っておいて損はないと思います。

 

眼精疲労の症状は、肩コリや首筋のコリがひどくなるという方、
その影響がもっと強く吐き気まで感じてしまう方もおられます。

 

最近、テレビCMで市村正親さんが、「眼の奥ジンジンナボリン・リン」ってやってますけど、
肩が痛かったり腰が痛かったりする場所の末梢神経の痛みに対処しても、根本原因の眼の見えにくさが解消されていなければ、同じことの繰り返しになるだけです。

 

ただ単に疲れ目と同じようなとりあえず目薬をさしておこう・・・というような対策では眼精疲労を治すことはできません。

 

私がお勧めする眼精疲労の対策

私も以前は眼精疲労に悩んだことがあったのですが、私が行った方法としてはブルーベリーサプリメントを活用する方法です。
ブルーベリーサプリメントには眼精疲労に効果的なアントシアニンなど様々な成分が含まれているため、継続して飲み続けることでかなり目の疲れが軽くなりました。
後は物理的なアプローチ方法としてホットアイマスクを休憩時間に活用するようにしました。
幸運なことに私の職場では近くに電子レンジがあったので休憩時間のたびにタオルを水で濡らして軽く絞って電子レンジで20秒程度温めました。
それを休み時間の間目をつぶりながらアイマスクをするように顔に乗っけるだけです。
非常にシンプルな割にはかなり効果が高くてまるで目の疲れがリセットされたような感覚になります。
もしかすると職場でそういったことをするのが厳しいと言う方もいらっしゃるかもしれませんが、
朝出勤する前とか帰宅した後とか寝る前とか、そういった自宅でのタイミングにコツコツ行うのでもう充分効果があります。
サプリメントと並行してこういった方法取り入れてみると劇的に変化があるかもしれません。
ちなみに、こちらのサイトのトップページではお勧めのブルーベリーサプリメントの
特集がまとめられていますので、サプリメントを検討されている方は参考にされてみると良いかもしれません。