白内障はレンズのタイプによって術後が変わる

白内障はレンズのタイプによって術後が変わる

記事内に広告を含む場合があります

白内障の術後の経過は気になりますよね・・・

白内障は、目のレンズに当たる水晶体が白濁化することにより起こる病気です。

 

加齢によって水晶体の代謝能力が低下して起こるため、歳をとれば誰でもなります。

 

視力が大幅に低下するのですが、
症状としては『すりガラス越しに対象物を見るような状態』になります。

 

芸能人にも患者数が多く、知られているところでは
女優でコラムニストであり、コメンテーターでもある『大桃美代子さん』が
2014年に若年性白内障のため人口レンズを入れる手術を受けています。

 

大桃美代子さんが選んだルテイン量最大のスイーツサプリ!
【朝のルテイン&プラセンタ】の効果と成分、口コミはこちら

 

水晶体の周辺か中心かによって生活に与える影響は変わります。

 

生活の中で見えが悪いと思ったら白内障を疑って、眼科を受診した方がいいでしょう。

 

治療方法は手術が一般的です。

 

医薬品によって進行を遅らせることはできますが、完治させることはできません。

 

手術は局所麻酔で行われます。黒目の縁に小さな穴を切開して器具を挿入します。

 

その器具で、白濁した水晶体を砕いて、吸い出します。きれいに吸い出した後、
水晶体が入っていた嚢という袋が残ります。その袋に人工の樹脂でできたレンズを挿入します。

 

濁っていた部分を取り除くため、視界がはっきりします。
小さな穴は縫合する必要はなく、自然治癒します。

 

現在では、医療技術が発達し、片目の手術は準備を入れても1時間かからずに終了します。
人工のレンズには、焦点位置によって2つのタイプがあります。

 

焦点が1箇所の単焦点タイプと焦点が2箇所以上の多焦点タイプです。

 

単焦点タイプは保険診療対象なので負担が少なくて済みますが、
多焦点は対象外のため高額になります。

 

2つの対応の違いは術後にあります。
単焦点タイプは、術前に生活のどの場面に裸眼でいたいかを選択します。

 

例えば、車を運転する仕事をしている場合、焦点が遠方に合う方が便利です。

 

書類を読む仕事をしている場合には、焦点が近い方が便利です。

 

手術の前にはこのように生活に合わせてどこに焦点を持ってくるかを検討します。

 

人工のレンズは、焦点位置に合わせて多数存在します。

 

検討した結果によって、適切な焦点のレンズを選択します。
術後は、焦点を合わせた場面では裸眼で、それ以外の場合は矯正するためのメガネを使います。

 

多焦点レンズを利用すれば2点以上の焦点があるため、遠方も近い場所も両方裸眼で過ごすことができます。

 

また、色によっても2種類あります。無色透明なものと黄色い着色をされたものです。

 

無償透明な方が術後の視界ははっきりしますが、術前との見え方の差で気持ち悪く感じる方がいます。
そのため、少し黄色に着色した人工レンズを術前と変わらない色合いに調整する場合がります。

 

術後に対応できるものではないため、希望する場合には術前に相談する必要があります。